2025年 第6回 研究&事例発表会

開催のお知らせと演題募集!

以下の要領で、第6回・研究&事例発表会を開催いたします。
お誘い合わせの上、ご参加ください。
また、発表希望者は奮って応募してください。

日時2025年 3月8日(土)13:30~16:30
開催方法Zoomリモート開催 (見逃し配信あり)
参加費¥5,000
参加者の申込方法こちらをクリック(申込ページへジャンプします)
発表者の応募窓口応募終了

プログラム

113:30挨拶金井 一薫
213:30~13:40報告:幻の“ナイチンゲール讃歌”の紹介金井 一薫
313:40~14:50 特別講演
ゼンメルワイスとナイチンゲール-感染制御と産褥熱をめぐって-
向野賢治:福岡記念病院・感染制御部長・リウマチ科部長
415:00~16:00特別企画
クラウド版・KOMI記録システムの紹介と質疑応答
楠本純平:ケアコラボ株式会社
金井 一薫
516:00~16:25 事例発表
看護過程に「新・看護の5つのものさし」を活用した学びの効果
-4年次生の看護総合実習(在宅看護論)にて-
喜多村定子:佐久大学・看護学部・看護学科
616:25~16:30まとめ金井 一薫

※プログラム・時間には多少の変動があるかもしれません。予めご了承ください。

研究&事例発表会 参加者バナー

今回の企画の特徴

1. 幻の“ナイチンゲール讃歌”の紹介について
“ナイチンゲール讃歌”は、昭和20年代に日本で作られ、幻の讃歌として特に関西圏や九州圏で歌い継がれてきたものです。この讃歌が発見された経緯について紹介します。
1986年(昭和61年)にこの歌を蘇らせ、カセットテープが作成されたのですが、今日では機器入手が困難となり聴くことができないため、この度、現代社でCD版に移行させたものをお聞かせします。
受講生には資料と共に、この讃歌をダウンロードできるようにしますので、是非、お聞きください。澄んだメロディで、格調高い讃歌です。

2. 向野先生のご講演について
向野先生とは、ナイチンゲール研究仲間(?!)といったらよいでしょうか。
先生は感染対策専門のドクターですが、ナイチンゲール思想研究家でもあり、ご著書に『ナイチンゲール-“空気感染”対策の母』があります。
向野先生の切り口で語るナイチンゲールをお聞きできること、楽しみにしています。

3. クラウド版・KOMI記録システムについて
KOMIチャートシステムを開発したのは1990年代初頭。当時はまだコンピューターすら上手く使いこなせない時代でした。KOMIチャートシステムは対象者のQOLや自立度を視覚的に表すことができるので、これが全国で使えるWEB版の記録システムとしてデビューすることを願ってきましたが、昨年から「ケアコラボ株式会社」さんのお力添いのお陰で、ようやく「クラウド版チャートシステム」が形を現わしてきました。
今回、その姿の一端をご紹介します。KOMIケアで展開するシステムとしては、日本初です。改良を加えながら進めますので、皆さまからのご意見、ご要望をお寄せください。